初心者、中級者の「吹く」動作の意識改革。口を閉じた瞬間に音を立ち上げよう。

最速で音を立ち上げる。
だれもが最速という言葉に憧れます。

箏や三味線は、弦をはじいた瞬間に音がでます。

尺八もその中に入って演奏する以上は、その立ち上がりと同じ速度で音を立ち上げる技術を持っておくべきです。

発音した瞬間が一番大きく、自然と減衰する箏や三味線の音色。
尺八でその、ものまねができる技術。

スタートからマックスの音量。
スタートから張りのある音色。

練習すれば出来るようになります。

パクパクと口を閉じて吹く、いわゆるパクパク奏法です。

このパクパクと口を閉じて音を出す吹き方ですが、これが出来るようになるにはいくつか理解しておいた方がいい、出来るようになっておいた方がいい、動作があります。

今回は、息、に関するアプローチを紹介したいと思います。

全くの初心者の方にパクパクさせてみても、音が出ないことがあります。

たとえ、でたとしても、「パン」とでるのではなく、「ハフゥ」って感じででます。

わかっている人、初心者でも気がつく人は、「パン」と音がでます。

 

出来ない場合は、いわゆる、吹く、という動作が優先してしまっているんですね。

確かに尺八も吹くので間違ってはいません。
でも、僕の「吹く」はその吹くではないんです。

 

ここでも、発声とのリンクが重要になります。

ということは、

できないこと、でなはくて、できることなのです。

声で、できることなのに、別の動作をしてしまっているのです。

 

尺八の音をだす。

尺八を吹く。

 

特別なことではなく、単なる物理現象、体の動きもこれまでの経験の中にあるもの、気づくか気づかないかだけです。

制限なんてありません、天井なんてありません、羽ばたいて飛んで行きましょう。

 

 

 

ではごきげんよう。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP