たくさんの方がおちいってしまう「自分の分かる範囲で、できることをやってしまう」とはどういうことだろう?【実例】

自分の分かる範囲で、できることをやってしまう。という話を前回しました。

それっていったどんなことだろう?とおもいますよね。

すこしだけ、僕の経験から具体的な話を紹介します。

 

琴古流の方が、都山流の譜面を読めるようになりたい、ということでレッスンを受けに来ました。

 

楽譜の意味を説明しながら、簡単な曲で実践してもらいます。

四分音符、八分音符、八分音符が2個だと書き方がこうなります。とか、丁寧に説明します。
そのときに、拍子のことなども、理解していただけるように、わかりやすく説明します。

そして、曲で実践します。

たとえば、チューリップ、メリーさんの羊、めだかの学校、など簡単な唱歌で楽譜の意味を理解してもらいます。

「知っている曲=知っている知識」を、「都山流の譜面=知らない知識」に置き換えたらこうなるということを、接点を使って少しずつ、知らない知識での理解を進めてゆきます。

 

間違えずに、曲を演奏しているので、譜面を読んで演奏できているように見えます。

 

そして、知らない練習曲(それでもとても簡単なものです)を吹いてもらったら。

 

 

全く出来ない。

 

 

別の例です。

 

初心者の段階で、ロツレチハ、と尺八の音の名前を覚え、運指を覚えてゆく。

これは必須のことだと思います。

音の名前を確認しながら、指使いを覚えて行く。
呪文のようにロツレチハを取りあえず復唱しつづけたりしますよね。

こういったときでも、知っている曲、耳なじみのあるで、尺八の譜面だとこうなるんだ、と理解してもらうために実践して吹いてもらいます。

 

 

知っている曲なので、なんとなく指もうごき、演奏できる。

 

 

そして、知らない簡単な練習曲を演奏してもらおうとすると

 

 

全く出来ない。

 

チだか、レだか、ツだか、もう何が何だか分からなくなっている。

 

 

これが「自分の分かる範囲で、できることをやってしまう」という学びにおいて、成長を阻害する行動の結果です。

 

指導者においても、生徒さんにおいても、知っておいた方が良いことです。
なにがおこっているか、どうしたら解決するか、明日のブログで書きます。

 

 

 

 

 

ではごきげんよう。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP