声と尺八が一緒とか、むちゃくちゃすぎるだろ!一緒な訳ないだろ!!

そうですね。おっしゃるとおりだと思います。
でもですね、そうとしか言いようがないのです。

騙されたと思ってやってみてください。

吹くという行動に意識が行きすぎる。
唇に意識が行きすぎる。

不自然の始まりです。

中級者、上級者の方が陥る可能性のある悪い箇所です。

 

僕はそうなってしまいました。

音がぐっと良くなったきっかけが唇に意識が行って小さな穴で息が流れるようになった。
息の圧力があがって、音量もあがったし、音色も良くなった。

なので、音量を上げようとするときも、下げようとするときも、すべて唇が主体だと思ってしまいました。

唇に意識が行きコントロールできることは一つの成功ではあります。
ただ、その成功を突き詰めれば、さらにその先に進めるわけではなかったのです。

「唇が適度に締まり息の流れを作ること」これは、あくまで一つの要素であって、これを突き詰めればさらに良くなる、先に進める、という訳ではないのです。

でも自分にはそれしかない、その成功を信じたい。
そこのみで解決できると、もしくは、そこでしか解決できないと、いつの間にか思い込んでいたわけです。

そこで、力を入れる唇から意識を遠ざけるために考えたことが、いくつかありました。

一つは、以前の動画でお話しした「下唇」の重要性。
唇が尺八と適切な接し方をすること。

そして、もう一つが、今回の声での感覚です。

声だと張りのある声、張りのある小さな声、みごとにやってのけますよね。
そのために必要な動作がすでにわかっている。

自然と力が入って、自然と空気が満たされて、誰もがエキスパートのようにやっているんです。

そして、その動きはそのまま、尺八に応用できます。

唇の負担をほかの箇所に分担してあげてください。

 

一つの成功が原因で、不自然な状況を作り続ける結果になってしまうことがあります。

それは、とてももったいないです。

自然な状態、自然な動作、バランスの取り方、という点に意識が向かってゆくように。
必要以上に負担をかけている部分が自然な動作に戻ってゆくように。

自然を取り戻すために、自然でやっている動作、無意識で出来る動作を尺八を吹くときのヒントとして手に入れて、いい音を作るための良いバランスを探してゆきましょう。

 

次回は、僕が唇から意識を遠ざけてるために意識を向けたその他の場所、についてお話しします。

 

 

 

ではごきげんよう。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP