はっきり言います。
尺八を上手く演奏するための特別な呼吸法なんて存在しません。
それは、いわゆるよく言われる「腹式呼吸」といわれるようなものも含めてです。
だから、呼吸法などという、夢うたかたの幻、幻想を夢想せず、安心して現実的に尺八が上手になることを目指して、練習しましょう。
僕はそのように考えています。
理由は後で書きます。
というか、このブログでは何回もかいているかな。
もし、何か特別な呼吸法を伴って演奏しなければいけない曲があるとしたら、その曲のときにだけ使うものでしょう。
秘伝、秘曲にともなう、秘技。
それで演奏しなければいけないものだったら、その呼吸法で演奏してください。
でもこんなのは、ほとんどの人にとっては、意味のない例外中の例外です。
禅とか、精神性とか、スピリチュアルを伴うような、特殊のジャンルにおけるものなんじゃないでしょうか?
知らんけど。
もしかすると、そういった側でも、特殊な呼吸法なんてない、って声があるかもしれませんけど。
ほとんどの人、というのは趣味で尺八を吹く。
(いや、演奏家だって含むかもしれません。)
箏や尺八と合奏する。
民謡を吹く、演歌を吹く。ポップスを吹く。
普通に尺八を吹くということにおいては、おしゃべりをするときに呼吸が自然と出来ていれば、その呼吸と同じでいいです。
これは、尺八を吹くのに肺活量は関係ありません。
という話ともつながってきます。
肺活量があるから、尺八が吹けるわけではありません。
この話は、尺八を吹かれる人でも納得してくれる人は多いと思います。
しかし、
腹式呼吸が出来るから、尺八が吹けるわけではありません。
という言葉には、納得しない方もいるんじゃないでしょうか?
ほとんど同じ意味なのに。
明日は、僕がここまで、腹式呼吸とか呼吸法という考えが嫌い、もう嫌いっていっちゃいますが(笑。な理由を書きます。
僕は呼吸のことを積極的に説明しません。
生徒さんが聴いてこない限り。
執拗に聴いてきたら、なおさら話しません。
呼吸法を特別視して、切り札のように思ってしまっている可能性があるからです。
そういった場合は、呼吸よりも、重要な問題があって、そちらを解決する方が全体に良い影響を与えます。
僕が、呼吸の話をさけたり、腹式呼吸の話をしないから、僕がそういったことを知らないんじゃないかと、思った生徒さんがいました。
いやいや、そういったことをある程度、理解した上で、必要ない、話さなくても良いこと、だと考えたので話していないだけなんだけど。
ね、こういったことでも、腹式呼吸、呼吸法、という言葉が一人歩きして、切り札的存在として思われているんですよ。
これじゃあ、自然に起きる動作で、楽に尺八が吹けるなんて思ってくれません。
尺八を吹くのは特別なことじゃありません。
日常の動作の中にヒントはたくさんあって、必要な動作は自然としています。
自分から離れて行っているだけなんだと、気がついて欲しくてレッスンしています。
では、ごきげんよう。
※今日のごはん写真
フォンダンショコラですね。焼きたてでとろーりしちゃうスイーツですよね。
デザートというと冷たかったりするという概念をぶち壊してくれるおいしいやつです。
思い込みや概念を破壊してくれると新たな世界が広がります。
そう、世界は広がり続けるのです。カロリーは追いつきません。ゼロカロリーです。
【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。
尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。
尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!
☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108
☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic