僕が尺八をどうやって吹いているかを説明します。

尺八を吹く。

 

ま、何にせよ、尺八を吹く、という言葉がいうしかないのですが。

 

「吹く」という言葉で動作を伝えようとすると、僕の「吹く」とは違う動作として再現されるます。

当然、人それぞれです。

赤の他人の「吹く」という動作が、完全に一致する方が珍しいです。

 

一般的な動作の「吹く」とは確実に違う「吹く」という動作を使っています。

でも、尺八を吹いているので、尺八を吹く、という言葉以外で話をすると、さらに混乱する場合もあります。

 

でも、何かの言葉、何かのきっかけで、ビシィっと動作の伝達ができて、音に変化されて、感覚が共有されたなと思うこともあります。

 

 

口を閉じる動作で息が流れる?流れない?

 

口を閉じる。

 

という動作は、いわゆる

 

吹く。

 

という動作とは違いますよね。

 

でも、僕は口を閉じる、という動作が、尺八を吹く動作の大きな柱になっていると思います。

 

口を閉じる動作だけで、口から息が「ひゅっ」て流れます。

 

もちろん、息を出そうとするからです。

そして、もちろん、流さないことだってできます。

でも、尺八を当てて、尺八を吹くという動作の柱になるときの、口を閉じる、は息が流れます。

 

で、これは、吹く、と思ってやっていません。

吹く、と思ってやったら別の動作になってしまいます。

 

みなさんは、どうでしょうか?

 

今のお話を読んで、

 

ああ、そうだね。

 

できできる。

 

という方もいると思います。

 

は?

 

でもやってみたらできた。

 

という方もいると思います。

 

全然できない。

 

という方もいるでしょう。

 

劇的に変化するとき

どんなときに劇的な変化があると思いますか?

 

自分ができる範囲のもの、予測できる動作だけで試行錯誤しているときは、劇的な変化は起きないと考えます。

 

 

尺八の音が劇的に変化したり、吹きやすさが劇的に向上したりするのは、

 

思いもしなかった動き、

考えの外にある動き、

 

を取り入れることができた瞬間だと僕は思っています。

 

 

ヒント、アドバイス、にどう向き合うか。

だいたいこんな感じだろ、自分はできているから、と想像の範囲内でやっていると、そのヒント、アドバイスの本質にはたどり着けません。

 

全くできない動きではないと思います。

 

動画にもしてみました。

 

 

動画で話している「パクパク奏法」は尺八キングの岩田さん、泉州尺八工房の三塚さんが、命名した吹き方です。

僕もぼんやりと感じていた頃にお話を聞いて、全てのモヤがはれました。

パクパク奏法が言われ始めたのは、2、3年前位でしょうか?

 

何故いつまで過去のメソッドを信じ続けるのか

こういった新しい方法、導入方法で、スキルを上げる・身に着ける話をすると、必ず否定的なコメントが現れます。

 

例えば、

 

口を開けて吹くのはみっともない。

 

口を開けるとせっかく吹けていた口が壊れる。

 

口呼吸を推奨するようなもので、尺八は鼻で息を吸わなければ本来の音にならない。

 

など、など、など。

 

 

ま、だいたい、こういう話に耳をかす必要はないです

進化してゆく技術や、習得方法の変化、効率よく体感するアイディア、なんてものは、知らないものだから、否定したがるものなのです。

 

でも、積極的にトライしてみたり、取り入れてみた人は、いろいろな時間の無駄、無駄な苦労、をせずに、ガラッと成長できるわけです。

 

多くの人が信じているものが、常に最適解でしょうか?

 

常に最適解を求めて新しいアプローチ、ヒント、を追い求めている人たちがいます。

 

先端というものは、尖っています。

細く、鋭い。

人に変えると少数精鋭。

 

練習にかける時間を無駄にしない。

効率よく上手くなるために、どのような判断をするかはとっても単純な話です。

 

 

楽器を演奏するための基礎という大きな土台をしっかり作りあげれば、それを元にたくさんのことができるようになります。

 

・〇〇をしながら練習した方が、練習の効率は上がるので、積極的に取り入れた方がいい。

に対して、

・演奏するときに、〇〇はすべきではない。

 

という声もあり、迷わされる人もいらっしゃると思います。

 

あなたは、どちらの結果がいいですか?

・練習のときに、〇〇をして、土台をしっかり作れたら、〇〇をしないでも演奏できるようになる。

・〇〇をすべきではない、を信じて練習していたら、演奏もできない。

 

アドバイスの中には、できない人ができるようになるためのアドバイスではないことがあります。

できる人がポジションをとるために言っているような、できない人ができるようになることを一切考えないアドバイス、ということです。

 

 

まあ、僕もいろいろ、わかりやすく解説しているつもりではいます。

そうならないように気をつけます。
できる動作、わかる動作、繋がってゆく動作を軸に紹介します。

 

それでも、いまだに、体の動きからみても実現不可能なウソ、物理的にみても実現不可能なウソ、を当たり前のようにいう人もいるし、

そう言った、ウソ理論の方が、信じている人も多くて、それを信じたい人も多いみたいです。

 

残念でなりません。

ま、そんなのは放っておいて、追いつかれない速度でどんどん上手くなって行きましょう!

 

 

では、ごきげんよう。

 

 

 

※今日のごはん写真
しゃぶしゃぶ鍋ですね。
見事な陰陽印となっていますね。
陽の気でしゃぶしゃぶした肉を食べて、陰の気でしゃぶしゃぶした肉を玉子に絡めて食べると。
対立する二つの気が万物生成消滅を起こし、しゃぶしゃぶ鍋になっています。
当然ですね対立する気でしゃぶしゃぶして食べるわけですから、体内に入った瞬間に、カロリーは消滅します。
しゃぶしゃぶ鍋のスープが選べるときは、絶対に陰陽印になるようにします。

 

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

 

TOP