息を出す動作、声を出す動作。

尺八の問題点を解決してくれるのは、

 

・息を出す動作

・声を出す動作

 

どちらだと思いますか?

 

 

 

 

 

 

「息を出す動作」だと思った方は、それがあなたの課題点、今の問題点だったり、実力、習熟度です。

「声を出す動作」だと思った方は、それがあなたの課題点、今の問題点だったり、実力、習熟度です。

それが重要だと思っている。

何かが重要だと思う段階はもっと細かく考えられますが、息、声、と二つの問題だけに絞ってみます

 

息を出す動作、だと思っていると、声の話をしてもピンときません。

ピンとこない人に、声だ、声だ、といっても、気持ち悪くなるだけで、間違った受け止め方すらしてしまう可能性もあります。

 

だって、尺八は「吹く」んだから、息でしょ。

声は関係ないでしょ。

 

という考えは、なかなか柔軟にはなりません。

「息を出す動作」が問題を解決してくれるとおもって当たり前です。

ですが、「息を出す動作」を支配している物を間違えてしまうと、実に微妙にダメな感じになってしまう。

 

 

なんだそれ、という話ですみません。

 

じゃあ、おめぇはどうなんだ!と言うお話ですよね。

 

 

 

 

僕は、どちらも大事だと考えています。

 

 

 

 

偏ってはいけない、と考えています。

 

 

僕の基本的なスタンスは、「声を出す動作」でいろいろな問題が解決すると思っています。

声で大きな声、小さな声、張りのある声、伸びのある声などを「声を出す動作」で実現できれば、同じようにすれば尺八でもできる、と考えています。

声を出す動作にともなって、それに従う、応じる、反応するように、唇などが自動的に動きます。

ある一定の状態を成立させるために、その状態や、感覚を再現するように。
それは、尺八の音が出る状態です。

 

でも、これ、意味わからないですよね。

僕が、よくこれじゃ伝わらないよ、というよな、煙に巻く説明、と同じに思う方だっていると思います。

いや、それがわからないから、悩んでいているのに、上から目線で、言われているようで嫌だ!!と感じている人だっていると思います。

 

僕もなんとかして伝えたい。共感したいとおもって、あの手この手なのですが。

そこではやはり大事になってくるのが、やはり「息を出す動作」なんです。

 

尺八は、どう足掻いても、「息を出して」音にする楽器です。

 

ここで、

いや、尺八は「息を吹く」ということよりも、「声を出す」感覚を優先した方が、上達するんだ!

とか、言い出したら、そりゃ、ヤバいです。ヤバい人だと思われるし、ヤバい楽器で、難しそう、謎の、秘伝の、秘密がある、ハンニャハラミッタな楽器だと思われてしまいます。

それは、僕は望みません。
ま、でもそう思ってくれた方が、本当は簡単なんだと伝えたいのではあるのですが。

 

尺八を吹くには、「息を出す」という一般的に思う動作、普通に思う動作、で説明しながら、ポイントポイントで、声の動作とリンクさせていく。

 

少しずつでも、感じ取ってゆけるとOKです。

あれ?

こういうことかな?

もしかして?

で、充分です。

 

今日のお話を簡単にまとめると、

「息を出す動作」を上手くコントロールしてくれるのは「声を出す動作」

こんな風に考えて見ると、スッキリするのではないでしょうか。

 

しかも、その声を出す動作は、物心がつきおしゃべりをするようになってずっと継続している動作です。
表現したいように音楽をする、思ったように音がでる、ためには必要な要素だとおもいませんか?

 

 

苦労して、息を出す動作にこだわり続けるよりも、声を出す動作がリードしてくれるとと思った方が楽になってゆきます。

 

初心者、中級者のかたは、「息を出す動作」に支配された感覚、思考から、次に進むために柔軟な感覚、思考の変化をしましょう。

上級者、特に教える側にいるかたは、初心者の方は「息を出す動作」が優先してしまうことを理解しながら「声を出す動作」につなげるためのヒントが実感できるネタを用意すると良いと思います。

 

次回から、詳しい説明と、以前の僕の失敗と、そこから脱出したときのお話をしてゆきます。

 

 

では、ごきげんよう。

 

 

 

※今日のごはん写真
今日のお話の肝になるのは、「声は息が流れてい出ている」という大前提の理解です。
いやいや、声は声でしょ。息を流そうなんて、息が流れているなんて、思っていないもの。そんなわけない。
と考えてしまったり、どうしても受け入れられない、共感出来ない、方もいます。

それだけ、声は無意識でコントロールしているんです。

息が流れるということを忘れて、声を操っています。

この無意識で操っている物が手に入ったらすごくないですか?
めちゃくちゃくろうして尺八の音をだしているのに、息のコントロールは無意識でできるし、息の流れが決まれば、尺八の音がでる条件がそろった状態になるために唇が従属的に勝手にうごくようになる。

もちろん、尺八は声の動作でコントロール出来ます。ということに対して、尺八は吹くもの、声とは別だ。と思ってしまうと一歩も進みません。
できない原因として、思い込み、固定観念がここでも大きく立ちはだかります。

思い込み、固定観念を捨てても、これまでが無価値になるわけではありません。
明らかに次のステージに上がって、自分の価値がさらに上がるだけです。

上達、成長は変化です。
変化を怖がらないようにしましょう。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP