いまだに尺八でやる意味なくない?フルートでやれば?という。終わってる。

僕は、散々この言葉を浴びせられてきたのでございます。

でも、実際のところ、同じじゃないから、意味があるから、必要と思われたり、心に届いたり、刺さったりするわけですよね。

尺八っていいですね。って言葉が出てくるわけです。
僕としては、うれしいわけです。こういってもらえると。

 

でも、「やる意味なくない?」って言ってしまった人は、尺八っていいですね。って言葉を素直に喜ぶことはできないのです。

それがきっかけで尺八始めました!
尺八大好きです!

と尺八を楽しむ人が増えたにも関わらず、素直に歓迎できずに、結局、あれは違う、あれは偽物、とか言うしかなくなっちゃうんです。

 

めっちゃ嫌な世界。

性格の悪い業界ですね。

 

楽しんでいる人もやめていくわ、そりゃ。

 

 

似たようなのは他にもあります。

例えば、

 

西洋の音楽理論を借りて和楽器で演奏しているだけ。

そんなものは、和楽器で演奏する意味がない。

 

日本の伝統音楽の理論から離れた音楽を演奏するのなら、尺八でやる意味がない。

フルートでやればいい。

 

日本の伝統音楽理論には3度の和音なんてない。

そういった和音が使われる音楽を和楽器でやること自体間違っている。

 

 

などなど。

賢そうに、もっともらしそうに。

 

 

うるせーーーーーー

 

 

としか僕は思えないわけです。

 

和楽器で演奏する意味があるかどうかは、誰かが決めるものじゃない。

何者だ?あんたは?

せめて、個人の好き嫌いだ。
あんたの好き嫌いに、あまたすべての意味を決められるような価値はない。
楽しんで和楽器を演奏している人に面と向かって言える?

 

 

尺八でやる意味がなくてフルートでやればいいとかって、尺八とフルートが同じ楽器だとでもおもっているの?

違うだろ、違う楽器だろ?お互いに失礼だわ。
尺八で吹くから、尺八で吹く結果が出る。
違う楽器だから、違う結果が出るのが当然だろ。
出た結果は、あなたが望む結果は出ていないかもしれないけど、僕が望んでいる結果は出ているんだわ。
たとえフルートで吹いても、その結果は出ないんだわ。

 

和楽器でやること自体間違っているとか、そういう音が欲しいとおもって生まれた音楽を誰が否定できるのか。

その音が欲しいから、その音で作った音楽をどういう権利で否定するのか?

枠組みを限定して、なにを閉じ込めようとしているんだ。
そんなことできる権利なんて、いったい誰にあるんだ?

何者だ?あんたは?

 

神か?

 

って言いたくなるわけです。
でも、いわないですよ。

ここに書いちゃったけど。

 

 

正義のつもりなのか。

よくもまあ、ずけずけと人が好きでやっていることに文句つけてくるよね。

もしかすると、僕の活動を日本の伝統音楽の破壊者のように思っているのでしょうか。

 

じゃあ、仮に僕が伝統音楽を一生懸命やっている人のことの活動を文句つけたとしますよね。
くれぐれも言っておきますが、僕は決してこんなこと思っていませんから。

 

時代遅れの演奏やめろ!

伝統を守る、伝える、とかいって、伝わってねーし、守れてねーじゃん。

 

って、、、そうしたら、きっと一気に僕が頭おかしい人に認定されると思うんです。

 

絶対に言いませんよ。

だって、その人が一生懸命好きでやっていることですから。

 

でもね、逆はなんか、成立しちゃうんですよ。
賢そうに見えるんですよ。

頭のおかしい人には認定しないんですよ。
文化を守っている正義の使徒のように見えるんですよねー。

不思議ですよねーマジックですよねー。

 

価値観の違い、もっといったら、好き嫌いの違いでしかないのに。

 

だから、僕は、その人がカッコいいと思っているもの伝える活動は応援しますよ。
そして、どうやって伝えたらいいか、どうやったら伝わるか、で悩んでいるんだったら、アドバイスします。

 

自分を正当化するために、もっともらしいこと言って、かしこぶって、足引っ張ったり、否定したりなんかしません。

僕は、その人が好きでやっていることだったら、絶対に文句つけたりなんかしません。

 

 

頑張れ、僕も頑張る。

 

 

と思うだけなんです。

 

 

伝統とか歴史、とか、本来は、本物は、とかって言葉をつかうと、あたかも絶対的に正しいような雰囲気をまとうことができます。

もうね、虎の威を借るキツネですよ。

 

そもそも、悪と正義のような対立ではないのです。

それなのにどうして、そんなことが言えるのか。

 

対立にした方が分かりやすい。

伝統を守っている側にいた方が価値がありそう。

多くの人が理解できない良さを理解している素敵な自分は特別でありたい。

 

とか?

いやいや、もっと単純にしましょう。

たぶん、聴きたくない人も多いかもしれません。

 

 

それは、明日、僕の偏見満載でお送りしたいと思います。

 

では、ごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真
今日、邦楽ジャーナル8月号がとどきました。
特集記事、「どうしたら三味線は普及する?」めちゃ面白かったです。

これに関しては、三味線だけの問題じゃないです。
箏、尺八、全部言葉を置き換えて読んでみた方がいいです。

アンケートの内容そのもの、そこに答えがあります。あとはやるだけです。
どうやって実践したらいいか、が問題になりますし、実践できるかどうか、が問題になってきます。

でもね、ここで、また出てくるんです。
「実践せずにごちゃごちゃいうだけの人」っていう存在が。
そんな人より、このアンケート結果から、できることをやってみると、得られるものがあります。
失敗とか成功とかではないです。それは個人個人、違います。

やらなければ、何も得られません。

そのアンケートの回答にどれだけの価値があり、どれだけの中身があるかは、実践してみないとわからないのです。

アンケートの回答の通りにやっても、良い結果が得られない場合だってあるかもしれません。
それを知るのが怖いから、やらない、という選択肢もあるかもしれません。

でも、何を怖がるのでしょう。自分が大好きなモノが価値がないことなんて絶対にありません。
自分が大好きな楽器でしょ、なにがなんでも、アンケートの結果を参考に、いい結果が出るように考えて、悩んで実践すれば伝わります。

アンケートの回答の中にあるもので、いくつか僕は実践済みのものもあります。
どれとは、言いませんが、いい結果が出ています。

アンケートという集合体から、どんな人に向けて、と明確なターゲットを作ること。が重要です。
あれも、これも、となるといい結果は出ないと思います。

出来ることからやってみた人だけが、体験出来て、実感できるものがあります。

もしその気があれば、気軽に相談してみてください。
相談して下されば、ある程度のアドバイスができます。

業界を揺るがすような大きな成果はあげておりませんが、地方で音楽家として生きてゆくだけの成果は出しております。

また、もしもうすでにアンケートの結果内容を実践済みの方で、どんな結果が出たか、共有してもいい方がいたら、共有しませんか???
よろしくお願いします。

アンケートの回答内容の多くは、分かり切っていること、もうすでにみんなわかっていることなんですが、アンケートにこんなに出るってことは、先に動き出した人が有利でしょ。
いまだに、変わらない、変化させない、サービス精神の少ない状態なんだなって思い知ります。

もしくは、アンケートの回答者は、事実を見ないで、ある段階で止まってしまった思い込みだけで、アンケートに答えているのか。

アンケートの回答みても、やっぱりだけど、いい音がする、昔からそうだ、高級なものはそうだとかいっても、象牙、犬猫の皮の利用からさっさと脱出したほうがいいよ。

マジで。

もう引くから。あらゆる人が引く。

それが当たり前という感覚をちょっとでも変えないと、閉じる一方だわ。

まあ、個人的に言っておけば、家元制度はあったほうがいいし、免状の制度だってあったほうがいいと思います。
とてもすぐれた良い点はありますし、問題点はそこじゃない、ということをちゃんと考えないといけません。

このアンケートをネタにするだけでも、何本もブログ書けそう。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP