失敗例のほうが、学ぶことがあると思う理由。

僕は、演奏家になるときめたころ、企業の経営者さんのセミナーなどに足を運ぶことがありました。

みなさん、いろいろなお話をしてくださいます。

成功の話も失敗の話も。

そのときに、直感的に成功のお話は、偏っていることを感じました。
テーマによっては、かなり特殊な要因により成功しているって感じる部分も多かったのです。

失敗の話を聞いた時の方が、共通する部分の多さを感じました。

 

また、攻める、撤退する、の判断の話でも、撤退する話の方が意味を感じました。

 

多くの人は成功した要因をメモしたがるのですが、学びが多い物は、失敗した要因です。撤退した理由です。

このように、失敗例は共通する部分も多く感じるので、ここからの方が学びが多いのです。

 

 

やらないほうがいいこと。

 

もっと言ってしまうと、

 

失敗する方法

 

を多く知っている方がいいなと思ったわけです。

そのうえで、どうするか。

その失敗を回避できるかを、考えることが出来ると思っています。

 

 

なので、僕の書く文章には、失敗する例が多かったり、失敗し続けている例が多くなってしまいます。

なので、僕の書く内容などが、誰かにとっては否定的なモノの書き方に見えるのかもしれません。

 

失敗してしまう原因を抱えながら、うまくいく事例を実践しても、うまくいかない。

 

という昨日の話とも完全につながるわけです。

 

エセ自己啓発系ブログとかエセビジネス系ブログになりつつありますが、僕の根底にあるのは尺八です。

尺八を通じて、何かね、そういったね、生き方とか、思考法とかのブレイクスルー(進歩、突破)になったらいいなと思っているわけです。

 

さて、尺八の話にしますね。

・プロの演奏家の○○さんは、ほにゃほにゃしていた!

・あの○○さんは、ほにゃほにゃといっていた!

・○○さんに、うんたらかんたらと言われた!

・クジラオカさんは動画だと、こんな風にしていた!

みたいなところを突破口に自分の上達に生かそうとする人も少なくないと思います。

勉強熱心で、素晴らしいことです。

 

でも、気をつけてください。

 

それは、成功例の要素しか拾い上げていないのです。

最悪の場合は、あなたが注目した成功の秘訣と思った要素は、何の意味もない動作でしかないことすらありえます。

 

やっていることだけでなく、やっていないことをにも目を向けましょう。

 

失敗する要素を抱え込まないようにして、シンプルに結果を出そうとする。

いい音で演奏するわけです。

 

単純にある動作を辞めれば、ストレートに改善されることなのに、さらに何かの要素をたして、問題解決を仕様とする。

 

ねじれること、不自然がふえるとこと、が明らかに予想されます。

 

建物、家を作るときには、土台作り、基礎づくり、が物凄く大事です。

その時点でゆがみや傾斜が発生すれば、あとで大きな問題になります。

ゆがみだとを知れば、直そうとしますが、それがゆがみだと思わなければ、そのままです。

ゆがみがあるのを知らずにでも、知っていてでも、その土台の上には建物を建てにくかったりします。
また、その上に無理矢理にでも家を立てたら、ゆがみを補正するゆがみが発生しますよね。

 

普通ならしないこと、よく考えればやらないことなのに、平気でやっていませんか?

 

音がでた。

 

という事実をどう捉えるかです。

 

 

そして、何か問題点に気がついたときに、どこから修正するか。

 

今ある物を残して、つぎはぎの増築建築をするのか。

もう一度、土台に戻り、自分の抱えている「失敗の要因」をすてるのか。

 

 

成功している話だけを取り込んでいって、なんとも言いがたい膨れ上がり方をして、なんとか造形を保った物になる。

おそらく、万に一つの可能性で、唯一無二の建物ができあがるかもしれません。

でも、多くは崩れてしまうでしょう。違法建築でしょう。

 

そんな音になっていくことに気がつくか。

 

 

成功する話を取り入れるために、自分は余計なことをしていないか、よりシンプルに、癖をなくしてゆく作業をする。

しんどくなく、気持ちよく、音がでることを楽しむか。

 

 

やってきたことを辞めるのはしんどいです。

やってきたことの中に、失敗してしまう要素があるかもしれません。

自分の思い込みの中に、大切だと思っている知識の中に、失敗してしま要素があるかもしれません。

 

自分の都合よく、解釈してしまうと、大変なことになるとおもいます。

 

正解が一つでないのなら、やらない方が良いことも一つではないです。

もしかすると、正解は一つ、やらない方が良いことはたくさん。

それならば、やらない方が良いことをたくさん知って、排除しながら、目標に向かってゆくことが大事だと思いませんか?

 

 

さあ、今あなたの演奏スタイルの中に、辞めた方がいいこと、何個あるでしょう?

 

 

 

ではごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真
自慢話って役に立たないってことです。
自慢話をする人のことをなんとなく嫌がりますよね。
昔のオレは、、、、みたいに。
それってなんとなく、という感情もあると思うんですが、学びがないから、という理由づけでも良いと思うんです。

失敗話もしてくれる、自慢話もしてくれる、そういった学びがある話、僕はめっちゃ聴きたいです。

なので、失敗話を笑って出来るような大人になりたいなって思います。
失敗の多い人生を送ってきました。

尺八のワンポイントアドバイスは、僕の失敗が元になっている物が多いです。

よい状態にするために辞めたこと、たくさんあります。
上手くなる要素だと思っていたことが、失敗の要素だったと知ったら、積極的に辞めるために練習しました。
そういった経験があるので、失敗してるから、どうしたらいいか、どうしたらうまくいくかの本質を伝えられたらと思っています。

できるようになるために、何が必要か。一方で、出来なくしている原因には何があるか。

これからも、その方針を大切に考えて行きます。

 

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

 

 

 

 

 

 

TOP