「積極的に理解しようとすること」と「わからないことをすぐ聴くこと」が上達には欠かせない。

レッスンをしていると、

 

改めて自分でも考え直して、

言語化したり、

さらに分解したり、

もっと視点を変えて言葉にしたり、

と、自分にとっても有益なことが起こる。

 

とはいえ、すべてがそうだと限りません。

 

どんなときかというと、

僕が伝えたことを生徒さんがやろうとして「あれ?」とか「おや?」と思ったことを伝えてくれるときです。

その時に、もっとわかりやすく、もっと伝えやすく、するポイントがわかります。

 

その場で、僕自身が感じていることをもっと言語化して伝えます。

 

「じゃあ、それを先に言えよ。」

 

ほんと、ごもっともなんです。

 

いいわけではないのですが、「言いすぎると混乱する」という現象も起きるんですね。

 

あと、「そこまでいわなくても伝わる言葉を使っている。」と考えている場合もあります。

 

ですが、「そこまで言わなくても~」というのは、まったくもって、こちらの都合なんですよね。

 

 

そこまで言わなくても「伝わる」場合もあるし「伝わらない」場合もあるんです。

 

 

ここで、重要なのは、コミュニケーションなんですね。

 

わからないときに、聴く力。

伝わらないときに、聴きだす力。

 

双方のコミュニケーション力です。

 

まあ、難しいことではなく、ちょっとわからない。と聞くことなんです。

 

おろ、伝わらないぞ、とおもったら、別の方法、また別の方法を提案。

そして、わからないこと、今どうしているか、どう思っているかを聞く。

 

生徒さんに聞いたときに、一番困るのは「言っていないこと」が基準になっていたり、まざりこんでいるときです。

 

そうなると、伝えたことは、「言っていないこと」を中心に、都合よく捻じ曲げられます。

なので、なるべく、素直に、まっさらに話を聞いてもらいたいなと思っています。

自分のやり方で上手くいくなら、それで上手くいきます。

上手くいかないから、どうしたらいいか、を探したり、求めているのですから、自分のやり方は一度忘れた方が意味がありますね。

 

 

 

とはいっても、どれぐらいの力ですか?

という質問、結構いいと思います。

ひとまとまりの動作の中で、具体的に示されないものも多いと思います。

 

僕もあまり具体的に言いません。

ひとまとまりの動作の中で、自然と生まれるものもあるからです。

 

一番わかりやすい例は、唇を閉じる感覚です。

 

やってはいけないこと、だけを言います。

それは、自分で穴を作ることです。

 

自分で唇の穴を開いて作ること。

そして、その逆も

自分で唇の穴を閉じて作ること。

 

どちらもやってはいけないこと。

 

唇の穴は、流れる空気に従属して生まれるものだからです。

 

じゃあ、どうして空気は流れるのか。

という質問もいいと思います。

 

 

腹式呼吸で、腹筋で、おなかの力で、という人がいるかもしれませんが。

僕は全く違う説明をします。

 

だって、まだまだ、口もとで得られる感覚はたくさんたくさんあります。

尺八を吹くときに一番のかなめは口元です。

口元の感覚。

 

それを、抜きにして、腹筋、腹式呼吸、とかをかたるのは、乱暴だなと思います。

 

口元の感覚が十分に伝わっていくから、そこから導き出されるように、促されるように、呼吸、腹式呼吸、の話に入っていくのが自然です。

 

結局なにがいいたいかというと、質問しましょう。

質問ができる状態にあるのなら、ちょっと意味が分からないところ、具体的にしりたことを、質問しましょう。

 

わかったふりが一番よくないです。

 

きっとそうだろう、と決めてしまうこと。

わかったふり、自分が理解できることに変換する、拒絶する。

 

たいへんもったいないです。

 

 

そして、説明する側も質問に具体的に答えた方がいいです。

力を入れましょう、

強く吹きましょう、

脱力しましょう、

腹式呼吸を意識しましょう、

もうほとんど具体性のない言葉です。

どこを、なにを、どんな風に、しっかり説明できる力がないと、混乱を招くだけです。

 

教える側も、おしえてるつもり、伝わっているつもりになるのは危険ですね。

 

 

僕も気をつけたいと思います。

もちろん、説明しすぎないほうがいいときには、なんとなくとか、そんなかんじとか、ざっくりとした話で済ますこともあります。
ただ、質問者が、理解している部分がどこまでかわかれば、さらに踏み込んだ具体的な説明もします。

 

さて、質問の仕方も結構ポイントがあります。

上に書いた「理解している部分がどこまでかわかれば」はポイントの一つです。
まあ、僕の場合ですが。

そのほかのポイントは、明日のブログに書きます。

 

では、ごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

最近、ワンポイント動画をブログに埋め込むことをしていません。

もし、ブログに埋め込まれた動画だけを見ていらっしゃった方は、YouTubeをぜひご覧んください。
せっかくですので、チャンネル登録もお願いします。

https://www.youtube.com/user/isanamusic

ブログにワンポイント動画を埋め込まなくなったので、もうやめたのかな?なんて思っていらっしゃる方もいるかもしれません。

辞めずに続けておりますので、もし、ブログしか見ていない方がいらっしゃったら、ぜひよろしくお願いします。

ブログはブログ、動画は動画で、切り離して、少し接点を持ちながらいろいろなことをしゃべったり、書いたりしたいと思います。

違うタイミングで、文章で見たり、動画で見たりすることで、受け取り方が変わるときもあります。
効果的に伝わる方がいいなとおもっておりますので、このような形をとっています。

どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamus

 

 

TOP