技術を分解したときに思うことで、真の思考、裏の思考がみえてくる。

ここ数日のブログは連動しているので以前の記事も読んでいただけるとより楽しめると思います。

ですが今日のブログを読むだけでも、楽しめるように書きますので、無理に読まなくても良いと思います。
今日のブログを読んで、興味がわいたら読んでくださるとうれしいです。

技術を分解すると、自分の出来ること、出来ていないことが見えてきます。

 

技術の分解をどう受け止める???

技術の分解をすることをどう受け止めるかということもポイントになります。

 

取り組むこと、改善することが明確になります。

なので、闇雲に練習していたときより、練習の質があがります。

明確な目的を持って練習するわけですから。

 

そして、それでもいまいち出来なければ、さらに遡るわけです。

 

構成する要素をさらに細かくしていきます。

 

できることをよりできるようにする、練習です。

 

なんだ、できることを、しっかりやっていなかっただけなんだ、と前向きになって、分解された技術を練習するかどうかです。

 

 

ただ、ここで良くない反応もあります。

これには注意してもらいたい。ぜひ、みなさんには注意してもらいたいのです。

 

 

技術を分解するということは、自分が出来ていないことと直面する。わけです。

 

そして、分解すれば分解するほど、自分が簡単だと思っていること、出来ているとおもっていること、が見えてきます。

 

出来ていると思っていた。

わかっているつもりだった。

考えたこともなかった。

 

原因は簡単なことと「なめている」可能性があります。

でも、それが原因だと直視しなければいけません。

 

そのときに、簡単なことが出来ていない、と自尊心が傷つく。

 

実は、

出来ているとおもっていることを、ちゃんとの出来るようにする。

わかったつもりになっていたこと、あらためて理解する。

考えてもいなかったことを考えて見る。

と、することは、ある一定の人たちにとっては、とても難しいことになるのです。

 

自尊心、プライドが傷つくのです。

 

原因が手前にあり、自分ではできていると思っていることを振り返って練習しなければいけません。

取り組んでいることが出来ないならば、プライドは傷つきません。

ですが、簡単なこと、できていると思っていること、を練習するのは、自尊心、プライドが邪魔をしてしまいます。

 

・持ち方を確認しましょう。

・声を出してみましょう。

・息だけでやってみましょう。

・ストローで練習してみましょう。

・膝を叩いてカウントをとってみましょう。

 

わりと代表的なものですが、これらの練習に積極的になれない人は、いつまで経っても多分そのままです。

バカバカしくおもえるんでしょうね。

 

そして、もし、それらですら、上手く出来なかったら・・・という恐れもあるのかもしれません。

 

だから、難しいことをやっている、難しいから出来なくても平気、という自分を慰める心理状態に入る。

 

 

本当に、これはダメです。

 

技術を分解するということは、自分が出来ていないことがハッキリします。

出来ていることは何か、ということがハッキリします。

 

ある種、怖いことだと思います。

 

でも、ラッキー、これで問題解決する。

これで、壁を越えられる。

やることがわかった!

 

と思えたら、最高ですね。

 

実はそれが、自分にとって適切な課題だったのです。

 

適切な課題に取り組むこと、設定することがとっても重要なんです。

曲にとりくんでいたとしても、理想の完成形にならなければいけない、なんて思う必要ないです。

教材としてとりくみましょう。

出来るように。今持っている技術で、出来るようになるには、するには、と考えて練習、レッスンをすすめるのが建設的です。

 

健全な練習をしていますか?

楽しく音楽に、楽器に取り組めていますか?

 

ちょっとしたことで変りますよ。

 

 

明日は技術とは別に演奏を支えてくれる物に関して書きます。

技術を支えるは別の技術。

枝葉の元には木や根があります。

それらが、基礎や土台。

しっかりとした基礎や土台を作るために必要な物。

 

木が育つことに例えてみたら想像しやすいかもしれません。

しっかりとした幹、根を育てるために必要な物。

 

例えたら、良く分かるのに実際に取り組んでいる物になったら、冷静に分析すること出来なくなっちゃいますよ。

 

ではごきげんよう。

 

 

 

※今日のごはん写真

音楽、芸術、自分の理想を、はじめたばかりの生徒さんに押しつけるのって大きな勘違いですよ。

出来ることをサポートする。
もっと出来るようにサポートする。
出来るようになるには、どうしたらいいかを考える。

怒鳴ったり、怒ったりしても全く無意味ですよ。
そんなん、怒っている指導者自身のの指導力のなさを肯定しているだけになる。

もし、そんな環境にいるとしたらおかしいですから。

とはいえ、レッスンを受けるうちに洗脳がすすんでくると、冷静に考えられなくなっちゃうんですよね。

ブラック企業ですよ。といわれても、素直に認められない。
自分でそうおもっていても、他人に言われると、むむむってなって、なんかいらついてしまう。

そのブラック起業を守りたくなる。
守ってしまう。

ちょっと冷静になりましょう。

疑問を感じたら、考えて見ましょう。
健全かどうかを。

 

僕は、僕で、自分自身を改めて見直すためにも
自戒の念をこめて。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

TOP