みんなで儲からないと意味なくない?

ビジネスとして考えれば、問題点があれば改善します。

売りたい商品があれば、どうやって売れば良いか、誰に向けて売るか、真剣に考えます。

 

売上が下がれば、問題点を洗い出して、改善するのが当たり前だし、興味を引き続けるように、工夫だってするはず。

 

ビジネスの世界、商売の世界ってそうだと思っております。

 

ですがぁ、

音楽の世界でこんな風に考えると、

 

音楽を冒涜している、とか

芸術は商売じゃない、とか

音楽はお金儲けじゃない、とか

お金が好きなんですね、とか

 

そういった、なんといえばいいのでしょうか、とてもモヤモヤとしたものが生まれるような、反応に包み込まれるわけです。

 

 

とはいえ、そういった人たちが多いからこそ、考え方次第でしっかりと仕事になります。

だって、仕事をしている人は、仕事の依頼を、仕事をしている人に依頼をしたいはずです。

 

(ちょっと意味わかんないかもしれませんが、良く読み取ってください。)

 

仕事の取引先が、趣味の人、というのは、あまりない状況じゃないでしょうか?

 

趣味じゃないことを証明する物、それは、免状だとか、そういった物でもないと僕はおもいます。

仕事として、演奏や音楽をしているか、ということです。
プロ、アマ論とは全く別のものでもあります。

仕事として対応することの自覚が1つのポイントだと思います。

 

こういった考えで取り組む人は、まだ少ないから、演奏家になりたい人は、チャンスだと思いますよ。

本当に。

真剣に考えて、トライして、修正して、トライして、その上で、これまでいろいろな人が取り組んできた物の例を分析する。
地域だったら地域でもいいです。オンライン、オフラインで考えてもいいと思います。

その結果、需要が見えてきます。

需要は作り出す物だと思っています。

 

昔、尺八演奏家の先輩に、

 

仕事はイス取りゲームだ

 

と、言われたことがありました。

 

そういった一面もあるかもしれませんが、そこまで仕事は飽和していますかね?

僕は、少ない仕事を奪い合うことよりも、イスを作ること、イスを見つけること、なくなってしまったイスを取り戻すことを考えました。

 

なので、

みんなで儲からないと、意味なくないですか?

と僕は言いました。

 

自分のことだけ考えるので精一杯だよ。みんなのことなんて考えられない。

 

と答えが返ってきました。

 

いやーーーけっこう、幻滅しました。

 

まあ、そのあとは別の話題に切り替えましたけど。

 

賢い方だと思っていたのですが、環境や状況が人を変えたんでしょうか?

僕はあくまでも、業界全体が盛り上がらなければいけない、と思っています。

 

 

和楽器を聴く人がいない、和楽器を始める人がいない。

決めつけるのは簡単です。

 

興味のない人に、興味を持たせよう、とするのは大変だと思います。

 

ですが、

興味があるのにどこで聴けるのかわからない、

興味があるのにどこで習えるのかわからない、

という人は、いると思います。

 

そういった方達に届くようにしつづけることは諦めてはいけません。

 

 

興味のない人を説得して興味を持ってもらうのは、大変です。

必死になって、コストをかけても、効果は薄い。

 

だからといって、それが、届くように発信するのを諦める理由にはなりません。

 

初めから「興味がある」「興味がない」状態で人はそんざいしているとおもいますか?

どこかで、

 

興味がある状態になり、

一方で、

興味がない状態になります。

 

それならば、興味が生まれる努力をしても良いはずです。

 

音楽でも、楽器そのものでも、演奏者でも、なにか、なにかの要素に引っかかってもらえたら興味を持った人になってくれます。

100人の内、一人でも、心が動けば、心に刺されば、大きな意味があると思っています。

 

 

 

 

さらに踏み込んで現実的な話になるとしたら、そのためには、ぶっちぎって儲ける、ぶっちぎって稼ぐ、ぶっちぎった結果を出す。

もうこれしかないと。

 

当然かもしれませんが、職業になること、稼げることがわかると、それを目指そうとする人が増えます。

 

まあ、お金のことを話すと、やっかまれたり、ねたまれたり、人格を蔑まれるような世間ですから、なかなか難しいかもしれません。

そもそも、お金を汚い物、というように刷り込まれているのが不味いですね。

何か悪いことをしないと、お金は稼げない、
なにか、博打みたいなことをしないと、お金は稼げない、

といった、発想につながってしまいます。

 

演奏活動、音楽活動をいかにお金に換えるか、ということを真剣に考えていいんです。

 

 

僕みたいな、小さい結果の積み重ねでなんとか生き延びている地方の演奏家がいっていてもあまり説得力がないかとおもいます。

とりあえず、コツコツ実践して、音楽家として生きていくことが継続できている状況にいるとしたら、僕の生き方はそれなりにうまくいっているんだと思います。

 

さあ、これからも継続できるようにがんばろう。

 

ではごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

だめだな。自分の人生をもっと必死になって生きよう。
ふっと言われた他人の価値感に、イラッとするようじゃ自分の信念に邁進できていないな。
他人の価値感を否定して安心したいのなら、僕も同じ穴の狢だわ。

さてさて、

ビジネス、という観点を離れて取り組むことで、突き抜けた物になることだって出来ます。
今はそういった取り組み方が可能性の方が高いと思います。

さて、専業としている僕達は、どうして行くかだな。

 

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

 

TOP