「中指が動いてしまう問題」を題材に、直接的に問題解決できないときに解決するために考えておくといいこと

「慣れる」という言葉に問題解決を委ねられることってたくさんあると思います。

はたして、それでいいんかい!?という話題を前回のブログで話ししております。
興味があるかたは、お時間のあるときに読んでみてください。

尺八をはじめたばかりの人がけっこう悩むいろいろな問題の解決策を「慣れ」一本勝負にしないために。

 

尺八は音がでにくい。

慣れればでるよ。

 

甲音が出せない。

慣れればでるよ。

 

孔が塞ぎにくい。

慣れれば塞げるよ。

 

とにかくなんでも、「慣れる」という言葉で処理されることがおおいです。

そうだね、たしかに。と思うのですが、、、

いや、どうやって慣れていったらいいの?

なにを頼りに?

と思いますよね。

 

慣れるための時間をどうやってすごすか、という指針が大事になります。

何を実感しながら。

何を達成するために。

 

このような軸があるからこそ、慣れていくことにしっかりと時間を使うことが出来るようになります。

ですが、なんとなく、具体的な説明、方針、何のために、といった思考のないまま「慣れれば出来る」に委ねてしまっていませんか?

 

これは、指導する立場にいる人も、学ぶ立場にいる人も、ともにです。

 

当たり前のようにおもえるので、陥りやすいもったいない考え方です。

 

「初心者の中指が離れちゃう問題」

今日はその話題の個別例を話してみようと思います。

テーマは「初心者の中指が離れちゃう問題」です。

尺八を構えるときに、中指は孔のないところにセットされます。
なので、基本的には中指は動かすことがありません。

ですが、初心者のかたで中指が離れるひと多いです。

 

全部の孔を閉じた状態で、下(1孔)から順に指をあげていくと、薬指の次に中指をあげてしまう。

3孔と4孔を抑えるときに、その間にある中指を器用に離していたり、全部の孔を閉じようとして、右手左手ともに中指を器用に離してしまう。

 

こういった光景、よく見ませんか?

 

そのときに

中指は動かしません。

という説明、指示だけで、それが解消できるとは思いません。

 

動かさないものなんだな、と思って、動いてしまう指を動かないようにしていく。

それに、慣れていくんだ、とおもってしまうのが普通のように思えます。

 

でもね、動いてしまうモノを動かないようにしようって思うだけで動かなくなりますかね???

 

動いちゃうんですから。

 

たぶんそこには、動いてしまう原因があるわけです。

そして、中指がうごかないこと、には理由があって、利点があるわけです。

 

そこを理解した方が圧倒的に身につきますし、全体のバランスがよくなっていくでしょう。

 

だって、上級者は動かないようにとか思ってないですよね。

慣れた、とかだけでなくて、

動かないことによって、得られている利点があるはずなんです。

 

それを明確にすることが、

・中指がうごいてしまう原因

・動いてしまうことで起こる悪影響

が見えてくるわけです。

 

 

中指を動かしません。という指示だけでは解決できない。

中指を動かさない。と意識するだけでは、動いてしまうことを止められない。

 

当然だと思います。

 

動かないようにする仕組みまで伝えて実戦した方がいいわけです。

上手な人が、実感していること、その利点をつたえることで。

 

意味もなく、中指を動かさないのではない。

孔がないから動かさないのではない。

 

のです。

 

別のことを実践するから、必然的に中指が動かなくなる。

 

という仕組みを作ればいいんです。

 

 

次回は、僕が実感していることを言葉にしていきます。

 

 

ではごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

いよいよごはん写真欠乏。。。
自宅での自炊の写真や、食べているお菓子、飲んでいる水の写真が載ることでしょう。
インスタントコーヒー、スティックタイプのコーヒー、フリーズドライのスープなどの写真がこのブログのトップを飾ります。

気兼ねなく外食にいける日よ。。。。
学校公演、アウトリーチも控えているので、極力行動に気をつけています。

自分の仕事のために自分で気をつけることが出来ることは気をつける。
これまでも、怪我や事故の発生のリスクから遠ざかるように気をつけていましたが、改めてその大事さを考えております。

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP