甲乙の間に壁なんかない!甲音が出やすい状態で、乙音を吹くことを考える。

まず結論をいます。

「甲音が出ない、しんどい、という方は、そもそも甲音が出にくい吹き方で音を出そうとしています。」

 

 

なんとも当たり前の結論でしょうね。

でも、こんな当たり前の結論に、練習中は気がつきません。

 

甲音が出にくい吹き方とは、どんな状態でしょう。

それは、

 

乙音が出やすい状態です。

 

 

乙音が出やすい状態で吹いていて、そこから頑張って吹いたら甲音が出る。

 

といった、思考回路だと、しんどいロードまっしぐらでなかなかの棘の道です。

 

 

ちょっとした例を紹介します。

甲音を吹く練習をしている中で、楽にちゃんと甲音があつかえるようになった。

そして、甲音ではなく乙音を吹く場面になった瞬間に、どうやら音が出にくいと実感したからか、尺八を立てるようなアクションで、歌口が口元から離れてしまう。

でも、乙音は出る。

 

じゃあ、その吹き方で甲音はでるでしょうか?

 

出にくいに決まっています。

歌口が口元から離れた乙音が出やすい状態のまま、甲音を吹こうとしたら、音が出ない。

そこで構え方を直すのかと思ったら、そうではなく、唇を強く閉じたり、息を思いっきりだそうとして甲音をだそうとしてしまう。

 

そりゃ出しにくいし、しんどいし、大変です。

 

楽に出来る方法を知っているにもかかわらず、難しくしんどいやり方を選んでしまう。。。

 

そんなことしなくていいです。

 

楽に甲音が出せる構え方ならば、うっかり甲音が出る。

そこを基準にしませんか?

 

うっかり甲音がでる状態で、乙音を出そうとすると、なにか窮屈さを感じるのは、とても素晴らしい感覚だと思います。

ミスったのは、その窮屈さを解決する方法でした。

構え方を変えて、歌口と口元の距離を遠くすることで窮屈さを解決する。

 

窮屈さはとれた、乙音もでる。

しかし、効率はあっとうてきに落ちてしまった。

 

じゃあ、甲音、乙音、と吹き分けるときに、いちいち構え方をかえるといいのでしょうか?

 

そんなことありません。

 

いちいち構え方を変えるなんて現実的ではありません。

 

甲音を出そうと思うときには、唇が頑張るとか、強く吹くとか、なにかをしようとする。

 

乙音を出すときには、そういったコントロールをしようと思わないのはどうしてでしょう。

 

そうです。

乙音を吹くときに、息をコントロールしようと思ってください。

窮屈さを解決するするのは、息のコントロールです。

 

うっかり甲音がでる構え方のまま、息をコントロールして乙音を出しましょう。

 

 

乙音が出やすい構え方で吹いているときに、甲音を出そうと頑張る。
これをわかりやすく数字にして見ると、乙音を出すときは、90%の力で吹いていて、甲音を出そうとするときには、160%の力の息を出そうと頑張る。

そんな感じになっていませんか?

甲音は頑張って当然と思うのは危ないです。

しかもそれは、自分が、しんどくない、楽な状態を軽く超えてしまう、無理な状態でやろうとする。
100%を超えるなんて普通は無理なんです。扱えないんです。

でも、それをやって当然、できるって思っちゃう思考回路は危ないです。

 

うっかり甲音が出る状態ってどうでしょうか?

80%くらいの感覚で吹けば甲音が出る。

じゃあ、息をコントロールして、70%くらいにしたら、乙音が気持ちよく鳴ってくれますよ。

同じ当て方でも。

そう、自分が可能なコントロール出来る範囲で行うことがとても大切なんです。

 

 

乙音を基準としてしまうから、甲音で無理な頑張りをすることを普通に受け入れてしまう。

唇を閉じる、強く吹く。

 

いやいや、尺八はそもそも、すべての音で、唇を閉じて吹きます。しっかりと吹きます。

乙音こそ、スピードを抑えて、しっかりとした圧力を伴ってコントロールして吹く音なのです。

 

 

甲音を吹こうとするとしんどい。

甲音が出たり、出なかったりする。

 

そんな方は、一旦冷静に自分の吹き方を観察してみてください。

 

わざわざ難しい方法で取り組んでいるかも知れませんよ。

 

 

ではごきげんよう。

 

 

 

※今日のごはん写真

息をどのようにコントロールするか。
息の使い方、かけ方、力の入れ方、足し方、いろいろな言い方があると思います。

もっと、息を使って、、、といわれてもどうしたらいいかわからない。
息をもっと足して!といわれても、何をどうしたらいいかわからない。

悩みながら何かをするのだが、それが効果的ではないこともあるし、むしろ余計なことの場合だってあります。

これも練習の仕方があります。

悩んで手に入れるモノではありません。
時間をかけて手に入れるものではありません。
言葉の伝達、誘導ですぐにできます。
実感する、体感する、練習を一度するだけで、体や脳が理解します。

肺活量も腹式呼吸も丹田も関係ありません。

一回でも練習して体感すればわかります。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
オンライン、動画添削などもしておりますので、詳しくはレッスンのページを。
基礎作り、上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

TOP