尺八の吹き方の説明に潜む、成長を止める先入観、思い込み。

先入観や思い込みは成長を妨げることになりますって話をします。

 

尺八の吹き方の説明で、割と多く見るのは、

・口の作り方

・尺八の当て方

・息の吸い方

・息の出し方

この流れになっていたりしますよね。

 

そして、楽器を当てた横顔の写真。

 

非常に定番なスタイルです。

何とは言いませんが、教則本や、Webサイトの説明ではこういったものをよく見ます。

 

この時点で、もう先入観や思い込みが生まれます。

 

■ヤバい思い込み

「こういった順序で、その通りに取り組めば音がでるんだろう。」

といった考えです。

もちろん、ある程度の方向性を示すことはとても大事です。

ほれ、吹いてみろ。と楽器を渡されて、無人島にほっぽり出されるような環境になってしまってはいけません。

尺八を吹くのは、無人島で生き延びることに似ているかもしません。
制限がないことが制限であり、自由であることが不自由というような。

順序ではありません、その形ではありません。

その通りにやれば音がでちゃう人もいます。
でも、その通りにやっても音が出ないことだってあります。

その場合は、その通りにやっているのになぜ!とおもうかもしれません。

できる人、できない人がいる、ということは完全な説明ではないということでもあります。

なので、その通りにやっている、と思うのはまずやめましょう。

なにか違うことをやっているんだろうなと思ってください。

また、順序でもないんです。
順序は説明する側のつごうかもしれません。

・見直すべきポイント

それぞれの本質は、音を出すための一つの目安です。
それ、そのものが目的ではりません。

多くの場合、本質を見誤って、動作だけをおこなっていて、音を出すためにどうしたらいいか、何が必要かを考えていない状態に陥っている場合があります。

 

■ヤバい思い込み

楽器を構え、当てた様子を見せる横顔の写真、横顔の絵

これ、僕もこのイメージに支配されていましたね。

もちろん、これは伝える手段として重要です。

しかし、絵の描き方によっては、当て方、にすら影響を与えます。
そして、この絵のせいで、息の通り道を勘違いする原因にもなります。

下唇と楽器は密着しています。
→実際に絵や写真のように楽器を当てられる人は少ないです。

音になるために重要な穴は横からの絵では見えない。
→管内の印象が強くなるので息の通り道のイメージを勘違いしてしまいます。

・見直すべきポイント

絵や写真のとおりに自分は楽器を当てたり、構えることができているか、改めて冷静に観察してみてください。

 

■ヤバい思い込み

教則本、Webサイトの説明がだいたいおなじことをいっているから、これは間違いない情報だ!

ヤバいですね。
だいたい同じこと言っているってヤバいですね。
だいたい同じこと言っているのに、尺八が難しいって言われているの、やばく無いですか?

この時点で、これらの説明は不完全なんですよ。

歴史があり、伝統で、昔から言われていることならば、もっと結果が伴っていないといけないです。
多くの尺八初心者が、手に取った人が、楽しい、おもしろい、と思えるようになっていないといけないんです。

とある大きな流派のサイトですら、体の動きとして起こりえないウソが書かれています。

それを疑問と思わないこともおかしいです。
ま、それが流派の吹き方、流儀なのであれば、仕方ありません。
でも、誰もそれは実践できないことですけど。

・見直すべきポイント

数が多いことが正しいことではない、という視点を持つといいです。
これは、尺八の吹き方以外においてもそうです。

多数決は正しさを決めるものでしょうか?

多数決でわかるのは、多いか、少ないか、だけです。

真実ではないです。

 

 

 

まだまだたくさんあるんですが、今日はこのくらいにします。

 

 

ではごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

よく言われていること、ではなく、実際に起こっていること、になぜ注目されないのでしょう。
メソッドが刷新されないのでしょう。

確実に、先入観や思い込み、などが影響を与えています。

だって、それで上手く言っている人もいるからです。

まあ、それは、それで上手く言っていると、思っている、自分を当てはめている状況に過ぎないのですがね。

科学的根拠はどこにもないはずです。
経験則で導かれた理論の価値をしっかり見た方がいいと思います。

片方に偏ってしまうことも問題ですが、今の状況ってもっと問題だと思いますよ。

科学的検証もなく、経験則による修正もなく、

昔から言われていることだけに根拠を置いている状況です。

指導者選び重要ですよ。
理由を明確に、する動作を明確に、論理的に説明してもらえるレッスンを受けましょう。

僕は、YouTubeでも話していきますし、レッスンもします。
スマホで完結する動画添削もしていますので興味のある方はぜひ!

LESSON

動画添削レッスンは、ページの下の方にあるのでスクロールしてみてください。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
スマホで完結する動画添削もあります!
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP