歌口の隙間を瞬間的に閉じれば打撃音が生まれる!パクパクに伴う打撃音が尺八の音の始まりだと考えてみる。

尺八を「吹く」ことに夢中になりすぎた瞬間に、尺八の音が出にくくなります。

そんな生徒さんの様子を見たら、僕は必ずいうことがあります。

 

「パクパクするのを伴って吹いてください。」

 

そうすると、生徒さんは楽に音が出るようになります。

 

 

パクパクを伴って吹くことと、パクパクを伴わないで吹くこと、この違いぼんやりと考えていました。

 

音が出る口を作って吹いたほうが音が出やすそうですよね。

多くの場合は、そう考えます。

でもちょっと違うんです。

 

細かいことを言うと、音が出る口を作る、っていのはめちゃくちゃ難しくて、その口になったからといって音になるわけでもなくて、うんたらかんたら、、、、

と、説明がながくなります。

でも、できちゃう人は、口を作って吹く、とおもっても出来るんです。

 

大事なのはできない人がどうしたらいいかです。

 

それは僕も含めてなのですが、安定して思った通りに音が出る、立ち上がりがよいのは「パクパクを伴って」吹いたほうです。

パクパクを伴って吹かないときもありますが、それはそれでも音が鳴るようにいろいろ技術を使っています。

 

初心者の人でも、始めたばかりの人でも、パクパクを伴って吹いてもらったほうが、楽に音が出ています。

経験則、実際の例からも僕はそうだと感じています。

 

その理由をある程度考えてはいたとしても、クリティカルな理由にまでは至っていませんでした。

とりあえず「パクパクを伴って」吹く、ということを実践してもらっていました。

 

 

しかし、ここで、くじら式尺八吹奏理論をより強化する衝撃のアプローチがもたらされました。

 

 

それが前回のブログで紹介した話題です。

読んでいない方は、読んでから今日のブログを読まれたほうが詳しく理解できると思います。

 

 

 

「歌口でも打撃音が発生する。」

 

この発想です。

 

 

歌口で発生した打撃音は、何によって生まれているかというと。

 

パクっと閉じたときに発生した息の流れが瞬間的に歌口の隙間を塞いで打撃音が発生する。

 

「瞬間的に」が大きなポイントです。

パクパクを吹くが伴って実践すると、単純にパクっと閉じてパッと音が出た結果とは違ってきます。

 

吹くが伴うと、短い発音なのに、だらしのない、ふしゅーと情けない音になります。

 

パクパクだと、しっかりとした短い発音として、打撃音みたくパッと鳴る。

瞬間的に隙間がふさがらなければ音はでない。

 

これで、くじら式におけるパクパク奏法の理論が固まったといっても過言ではありません。

 

少しだけ、もやがかかっていて、ぼんやりとは見えていたのですが、ちょっとはっきりとしない部分が見えました。

パーツが埋まった感覚です。

 

 

孔でも歌口でも打撃音が生まれる。

その打撃音は、尺八を吹いて鳴る音と同じ気柱が鳴っている。

 

 

孔を指でうって打撃音がするためには、隙間ができてはいけません。

どこかに隙間ができてしまうと、叩いてもポンと音はしない。

 

歌口部分も「孔」だと思う。
これは、メリ音のコツとして僕自身説明していたことなんです。

 

 

打撃音がする理由は、孔でも、歌口でも、変わらず共通して考えることができます。

 

 

隙間があれば、強くたたいても音は出ません。

隙間がなければ、軽いタッチでも「ポン」と打撃音がします。

 

隙間があると、強くたたいても音がするわけじゃない。

隙間があれば、強く吹いても音はしない。

 

残された隙間を塞ぐように、叩くと「ポン」と音がする。

残された隙間が塞がれるように、息で蓋をすると、尺八は音が出る。

 

いやいやいや、面白すぎます。

 

理由なく何となくやっていたことがすべてはっきりとした理由として説明できました。

パクパクして音が出やすい理由もこれで納得できます。

 

同じ説明をしてもできる人、できない人がいたときに、どんな言葉を細くしてあげればいいかが判明した感じです。

 

「楽器を当てて、口をパクパクしたら、吹こうとしなくても、音が出る。」

 

これ、できる人とできない人がいます。

 

長くなってきたので、いったんここで辞めて次回書きます。

 

出来る人はもうそれでいいです。

出来ちゃう人、わかっちゃった人です。

詳しい理由も知っておけば、自分が上手くいかないときに何が出来ていないからかがわかるようになると思います。

 

では、ごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

指で甲を打つ、口を閉じる、この二つがそろうとはっきりとした発音がされます。
それはわかっていました。

なるほど、打撃による発音のしやすさ、効率の良さをより理解できます。

いまいち音がよくない人、安定しない人は、発音の瞬間からその差が出ます。

その姿は「吹く」ことに発音のすべてがゆだねられているように見えます。

その動作を修正するために「吹く」動作の指導、感覚の話をしてもあまり効果的な差は出ません。
もう、受け止めていること、実践していることが、今の結果を出す動作に支配されているので。

なので「打撃」という要素にガラッと変えた方が、動作がかわって、尺八の吹奏に向いている動作に変化する可能性が高いです。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
オンライン、動画添削などもしておりますので、詳しくはレッスンのページを。
基礎作り、上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP