尺八を吹くときの、大前提としての体の状態の話題です。
前回のブログの記事の続きになっているので、お時間のあるときに読んでいただけると理解が深まると思います。
さてさて、
息を使っている感じ、息を使っていない感じ、という一見すると???といったワードが飛び交っております。
しかし、どちらも「あ、これか」とわかる、経験済みの動作ですし、使い分けることのできる動作です。
声を出すことは、日常で行っている動作ですから、ごくごく当たり前の動作です。
大事なのは、今、何がおきているかを、改めて、冷静に、理解することです。
声を出しているときには、何がおきているか。
知識ではなく、実感です。
声帯が声をなんたら、ではなくて、「声を出すときには、息を使おうと思っていないのに、息が流れて出ている」を体感するだけです。
大きな声を出そうとしたら、高い声を出そうとしたら、何か変化が起きる。
もうすでにできる動作であるからこそ、言葉の説明が難しく聞える感じになってしまっていますが、とても単純で簡単なことなので、諦めないでください。
みなさん、ご自身で、検証、してみましたか?
どうでしたか?
僕は、尺八を吹くときは、声と同じように息を使っていない感覚です。
実際には息をつかっているのですが、尺八を吹くときには息を使っているとは思っていない。
これがぱんぱんモードになつながります。
こんな風に、声と尺八の関係が重なりますか??
尺八を吹くときに息を使っている、と思う人は、
吹くとしんどい。
つかれる。
息が足りない。
くらくらする。
甲音を吹くときにがんばって吹いて疲れる。
くらくらする。
といった状態になります。
そんな人でも、声だったら、そんなことにはなりませんよね。
そんなん当たり前じゃん!!
だって、声は息を使わないから!
尺八は息を使うものだもの!!
練習して慣れれば、平気になるんでしょ!!
じゃ、ないんですよ。
「あー」と声を伸ばしながら、手を口の前に持ってきたら、暖かな息が流れているのを感じませんか?
息は使っているんです。
でも、息はつかっていない。と感じています。
尺八を吹いているときに息を使っていると感じとっている、しおしおモードの人は、声と同じです。というのを一回信じてみてください。
声を出しているときはどうなっているか、を自分の言葉で表現してみると良いのです。
体の状態、息の感じ、よくよく感じ取ってみましょう。
尺八のときは息を使っている、感じがする。
声のときは息を使っている、とは思えない。
ここまでわかっていたら、確実に体の使い方が違うことがわかるはずです。
だって、全く違う動作によって行っているから、違う感じがするのです。
よーく、よーく観察してみましょう。
息を使っている、という感じは、何か。
息がどうなっているのを、使っていると表現していますか?
尺八と声は同じ感覚がする、というのは、同じ動作、体の感じ方からスタートしているということです。
腹式呼吸だとか、丹田だとか、肺活量だとか、良く分かっていない知識でごまかさないようにしてください。
いま、まさに自分で実感していることが、自分の体の動作のすべてです。
息を使っているとは思えない、というのは、どういった状態か。
息がどうなっているから、使っているとは思えないのでしょうか?
二つの状況を行ったり来たりしながら、あらためて、もう少しだけ、自分で考えてみましょう。
次回のブログで、僕なりに別の言葉で説明していきます。
では、ごきげんよう。
■尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。
尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
オンライン、動画添削などもしております。詳しくはレッスンのページを。
基礎作り、上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!
■Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108
■YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic